レシーブのコツ

レシーブが上手く出来ていますか?
バトミントンの試合で、相手に攻め込まれた場合でも確実にレシーブが出来るようにしておくことが大切ですね。

 

 

そして、コートを一人でカバーするシングルスと、二人いるダブルスでは、同じレシーブでも考え方が違ってきます。
シングルスなら、奥まで深く返せば、それほど威力のある怖いショットは返ってこないので、安全第一が基本でしょう。

 

 

また、自分にとってもっとも適当と思われる位置をホームポジションとして、早くその位置に体を戻して構えるようにすることがシングルスの守備では大切です。

 

 

これがダブルスになると、相手も2人いて1人がネット前に詰めているので、レシーブが少しでも甘く浮けば叩かれてしまいますし、前衛に打たれないように上げても、それが浅ければ連続攻撃などを受けてしまうでしょう。

 

 

更に、レシーブする時のシャトルを捉える位置は、体から近すぎると差し込まれてしまいシャトルを上手く弾き返すことが出来ません。
かと言って、遠すぎるとコントロールがつけにくくなってしまうので、自分がちょうど打ちやすいふところを作ることです。

 

 

スマッシュレシーブなら、そのスピードを利用し、テークバックはしないで手首を立て親指に瞬間的に力を入れてシャトルを弾き返すようにします。
また、スイングはコンパクトにすることがダブルスのレシーブのコツです。

 

 

バトミントンでは、近距離のラリーが中心になるので、スイングを小さくまとめることで時間的に余裕が生まれ、振り終わって直ぐに次の準備に入れることが出来ますよね。

 

 

また、一般的には捕りづらいのはボディや利き腕の肩口で、スマッシュを打ってくる相手もそこを狙ってくるものです。
したがって、スマッシュレシーブの返し方は、どんな球にも素早く反応できるように軽く膝を曲げ、リストを立てて体の前にし、どちらか一方の足をやや前に出して構えるようにすると、一歩目が出やすくなります。

 

 

バック側なら右足を前、フォア側なら左足を前に出して半身になって構えれば良いでしょう。
その際は、肘から先でコントロールするような感じで行い、腰は曲がってもいいですが、背中は丸まらないように注意しましょう。

 

 

いずれにしても、どんなに上級者でも、ネット前から思いっ切りスマッシュを打たれれば、そうそうレシーブはで出来るものではありません。
その為、いかに打たせないか?打たせたとしても、どの位置から打たせ、どこでレシーブするかが大切になるでしょう。

 

 

この浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩監修のバドミントンジュニア選手育成プログラムDVDでは、そのことが小学生でも分かりやすいように映像でコツが解説してあります。

また、攻め込まれた厳しい局面でも確実にレシーブできる選手が欠かさないトレーニングや、バックラインまで飛ばせないジュニアにお勧めの練習なども分かるので、今の時期にしっかり取り組むことで強い選手に成長することが出来るでしょう。

 

強烈なスマッシュを巧みにレシーブできるジュニア選手が行っているパターン練習とは?

 

バドミントンジュニア選手育成プログラムの詳細を見てみる