跳びつきのコツ

跳びつきが上手く出来ていますか?
そもそもバトミントンでは、出来るだけ速く正しい位置に移動して、正確にストロークすることが大切になり、そして、打ち終わったら、次のストロークに備えてコートの中央付近のホームポジションに出来るだけ速くかえらなければいけません。

 

 

当然試合では、前後、フォア、バック側へ相手も揺さぶりをかけてきますが、そんな時、通常のフットワークのステップでは打ち込めないシャトルに対応するには跳びつきが欠かせません。
何より、目的地までの移動時間を短縮できることが良いところでしょう。

 

 

その為には、なるべく歩数を少なくすることが跳びつきのコツになり、助走の最初の1歩目を大股で踏み出し、大きく跳んでスイングします。
この時には重心移動の幅が大きくなるので、上半身が打った方向に流れてしまいがちになるので注意が必要です。
そして、スピーディーなサイドステップで定位置(ホームポジション)に戻ります。

 

 

そんなフォア側の跳びつきのやり方の一連の流れとしては、シャトルの跳んでくる方向に体を向けます。
1歩目の右足を大股で踏み出し、右足に重心を乗せて大きく跳んでスイングします。この時には足が交差しないようにコートの内側に左足を着くようにします。

 

 

右足の着地は膝を柔らかく使ってショックを吸収するようにして、左足からの素早いサイドステップでホームポジションに戻ります。
一方、バック側の跳びつきのやり方は、左足を1歩大きく踏み込んで重心を乗せて跳び上がりながらスイングします。
この時には体はネットと正対させるようにして、上体がシャトルの方向に向いてしまわないようにしましょう。

 

 

そして、コートの外側の左足を先にコートに着け、左膝で着地の衝撃を吸収させ、重心を右足に移動して、右足からのサイドステップで戻ります。
ただ、コートの真ん中寄りの足がサイドに出てしまうと戻りが遅くなるので注意して下さいね。

 

 

なお、ジュニア選手で跳びつきプッシュが出来ると、試合をがぜん有利に進めることが出来るしょう。

 

 

この浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩監修のバドミントンジュニア選手育成プログラムDVDでは、手投げノックでの跳びつきプッシュの練習なども紹介してあり、きついですがしっかり取り組んでマスターすれば、試合で勝つにはとても有効なショットになる筈です。

 

更に、試合での劣勢につながる、打った後の一歩にスピードが無い選手の指導法も学べます。

 

後方でのアタック後、プッシュが武器にできる、とっておきの練習法をお教えします!

 

バドミントンジュニア選手育成プログラムの詳細を見てみる