バドミントンのフットワークのやり方とコツ

バトミントンの試合で、ショットには自信があるのに、フットワークが悪く、あと一歩足が出ず相手に主導権を握られてしまうということはありませんか?

 

 

バトミントンにおいては、相手のシャトルを拾い粘り強くラリーする為には、コート内のあらゆる方向に反応する為のスムーズなフットワークは欠かせませんね。
そして、試合で勝つには自分の狙った所にショット打たなけらばならないので、より速く正し位置に移動する為の正確な足運びが必要になります。

 

 

そんなフットワークのやり方は、フォアとバックのサイド、前、後ろの三方向の動きがあるので、それぞれをマスターして組み合わせるようにして対応する必要があります。

 

 

まず、フォアサイドへの移動は、横方向にサイドステップして進み足での踏み込みでラケットをスイングをします。
そしてフォアサイドに乗せた体重をスイングの動作を使って中央に戻します。

 

 

バックサイドは、フォアサイドと同じようにサイドステップからの踏み込みで行い、一歩のフットワークでバックサイドに移動するようにします。
反対の足をバックに大きく伸ばしスイングします。(リーチのない選手は2歩で行います。)

 

 

前へのフットワークは、基本姿勢から、両足を揃える感じでステップして、2歩目で足を踵から大きく踏み込むようにします。この時に重心を落とすことで、速い動きが出来ます。
シャトルを打ち込むのは2歩目でのステップになるので、スイングも連動して行います。

 

 

後ろの場合は、逆側の足を後方に小さく踏み込んで、足を床に着けると同時に利き足も引いて両足を寄せ、そこから再び逆足を後ろに大きく引いて重心を移動させ、それに合わせて利き腕を引き、スイングに入ります。
後ろから前の体重移動でスイングすることで、パワーがシャトルに伝わり威力がでます。

 

 

バトミントンのフットワークは、その人の筋力や体格などによっても違いがあるものの、共通して言えるのは踏み込みでの足運びに気を配ることが、素早く移動する為のフットワークのコツと言えます。
いずれにしても、自分に合った最適なフットワークのやり方を探しながら練習すると良いでしょう。

 

 

なお、フットワークは股関節まわりの可動域を広げることが基本です。

疲れてくるとどうしても体幹がぶれやすくなるものですが、この浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩監修のバドミントンジュニア選手育成プログラムDVDでは、ランジの実践方法、アヒル歩き、股割りのウォーミングアップの注意点を詳しく解説してあり、ランジ、股割りともに、肘の使い方の意識すべきポイントやコツも学べます。

 

バドミントン選手がのどから出るほど欲しがる、スムーズなフットワーク習得の秘訣とは?

 

バドミントンジュニア選手育成プログラムの詳細を見てみる