スピードをカバーするには?普段の練習で意識すること

スピードをカバーする練習・指導法

 

バトミントンで打った後の一歩にスピードがない、といった悩みはありませんか?

 

バトミントンでは、素早いフットワークが試合で必要になりますが、動き出しなどのスピードが遅いとどうしても試合で劣勢につながってしまいます。

 

特にバトミントンのジュニア選手の場合、フィジカル面での個性だったり、プレーするうえでの癖があったりすることが多いものです。

 

 

これは生まれ持ったものであったり、今までの指導法からくることもあったりと様々です。

 

そうしたこともあり、スピードのないジュニア選手の指導に悩んでいる指導者の方もいるでしょう。

 

ただ、こうしたフィジカル面は、スピードアップのトレーニングをしたとしても、一朝一夕にフットワークが速くなるというものではありません。

 

 

そのため、まずは考え方を変えることが必要です。スピードが足りなくても、攻撃でき有利に試合運びができるように別の能力を伸ばすことを目指すのです。

 

スピードがないためにネット前に出るのが遅くなり、シャトルを捉える位置が低くなるようなら、先の局面をの変化を考え、出足を早くするなど読みを利かせるのです。

 

例えば、コートの奥に追い込まれた状況では、ストレートに返球をしてしまいがちですが、そういった場面では相手もストレートを予想しているので、苦しい状況からでもクロスクリアなどを打てるように意識するとか。

 

 

これでスピードと同等の効果が得られますし、さらに打つコースを狙うことで対戦相手の返球コースも限定され、次の出足もそれだけ早くなるはずです。

 

何より、スピードなどのフィジカルに課題があるジュニア選手に対して、試合を間近に控えた段階で、フィジカルを強化するのは難しいです。

 

ですので、スピードがないジュニア選手には、その弱点をカバーできるように、同じ練習の中で意識づけをしていくように導きたいものです。

 

 

これは指導者の力量が問われるところとも言えるでしょう。こうしている間にも重要な試合は近づいてきています。

 

特に夏の大会に向けてはチームとしてもしっかり準備をしておく必要があるかと思います。

 

TOPへ