サイドアームストロークの打ち方

サイドへのシャトルを強く打ち返すことが出来ていますか?
頭の高さから腰の高さまくらいまぢ飛んできたシャトルお打ち返す時の打ち方で、返しのショットとして多用するのがサイドアームストロークですね。

 

 

そんなサイドアームストロークの打ち方は、体の横でスイングをしますが、ラケットは上から下に立てた状態から振り始め、シャトルは体の前で捉えるようにするのが基本です。

 

 

インパクトの瞬間は手首のスナップを効かせて、ラケットをムチのようにしならせて打ち、振り終わるまで下半身を安定させます。
スイング自体は強さや飛距離よりも、シャトルの方向と高さに意識して打つようにします。

 

 

そんなサイドアームストロークの打ち方(右利きの場合)のフォア側は、ラケット面は縦にして立てた状態から入り、右足のつま先を真横ではなく、斜め前に踏み出します。
同時にテイクバックをし、踏み込んだ足に重心を移動させながら、手首を開くようにした状態を維持したまま上体を左にひねり、右足を床に着くと同時にスイングに入ります。

 

 

そしてフォロースイングでは、手首を返しながら前に押し出すようにして打ちます。
また、気をつけたいのは、勢いで前に出てしまわないように右足は踏ん張り、上体が前傾しないようにしましょう。

 

 

一方、サイドアームストロークの打ち方のバック側は、シャトルの軌道を確認して打点を予測して、右足を斜め前に踏み込みながらフォアの時とは反対のガット面を用意して、右足を床に着くと同時にスイングに入ります。
この時にラケットのヘッドが下ると力が十分に伝わらなくなるので注意してください。

 

 

また、インパクトの瞬間は手首を返して、シャトルを前に押し出すように打ち、右足の踏ん張りを利かせ、腰の回転をフルに使って体全体で大きくスイングするようにしましょう。

 

 

どちらにしても、サイドロブなど小学生でもサイドアームストロークは試合でも使用する頻度が多いので、フォアもバックも打ち方をしっかりマスターしておくことが大切でしょう。

 

 

奈良岡先生が教える!普通の小学生を全国レベルに引き上げる独自の練習方法

ハーフ付近からのバックでのサイドロブが苦手な選手の共通点とは?

 

バドミントンジュニア選手育成プログラムの詳細を見てみる