スマッシュの対応

スマッシュの対応が上手く出来ていますか?
バトミントンのショットのうち、もっとも攻撃的でダイナミックなのがスマッシュで、ネットを越えて直線的に床めがけて飛んできます。

 

スマッシュの対

 

相手がネットの近くで打つほど角度がついてくるので、レシーブするときに大切なのは、目線をスマッシュの角度に合わせるようにすることだと思います。

 

 

その為、膝を曲げたり、前傾姿勢をとるなどして体勢を低くして、重心をつま先に置きましょう。
足の位置は、利き足をやや前に出すか、平行にするかは人それぞれで自分にとって一番ラケットを出しやすいようなフォームにするといいかと。

 

 

また、その際のラケット操作は、インパクトの瞬間にラケットを引いてシャトルの勢いを弱めることです。
相手のスピードを殺してネット前に落とせば、守りから一転して攻撃に転じることも出来ますね。

 

 

そして、スマッシュでの対応で最も危ないのは、ネットに向かって前進してくる相手に対して浮かしてしまうなど、甘い返球をしてしまうことです。
これは既にお伝えしましたが、ショートリターンのコースは相手のクロス方向のネット近くが良いでしょう。

 

 

このようにすれば、相手を斜めにより長く移動させることで、プッシュでの攻めを防ぐことが出来ますからね。
したがって、ストレートスマッシュはクロスのネット際の両サイドのコーナーに、クロススマッシュはストレートに返球するのが効果的です。

 

 

更に、相手がスマッシュしてから前進してくると予想がつくなら、ロングレシーブをするのもいいですね。
その際は、どの方向でも構いませんが、再度スマッシュを打たれないように、バックラインあたりに深く返球するのがベストでしょう。

 

 

ただ、これは十分に踏み込んでレシーブが出来る場合にかぎります。
一方、体の正面のボディアタックされたときのレシーブは、バックハンドで処理しましょう。

 

 

当然、大きなスイングしては対応が遅れてしまうので、コンパクトなボディターンと少しのラケットの動きで、面を作って返すようにします。
フォア側の球も体の前でとらえれば、バックハンドで返すことが出来ますからね。

 

 

でも、それでも無理なフォア側に打たれた時には、左足を横に1歩踏み出して体を開き気味にして、フォアハンドで返球しましょう。

 

 

なお、小学生でもっと強くなりたいからといって、時間を長くして回数を多く練習すれば上達するとは限りません。
大事なのは、猛攻にさらされ、きつい態勢でも絶対に負けないようにするために、試合のラリーを想定して行う実践的なパターン練習で効率よくやるかだと思います。('ω')ノ

 

合わせて読みたい関連記事

スマッシュレシーブを浮かせない