クリアーの打ち方のコツ

クリアーを上手く打つことが出来ていますか?
遠くに飛ばないなど、悩みがあるジュニア選手も少なくありませんね。

 

 

クリアーはオーバーヘッドストロークの代表的なショットですが、高さを変えることで攻撃にも守備にも使えることから、小学生のバトミントンジュニア選手でも、ラリーがしっかりが出来るようになるには、クリアーの打ち方をしっかりマスターしておくことが大切です。

 

 

主に守備に使われるのが高く奥深く飛ばすハイクリアー、一方、低めの軌道で攻撃面に使うのがドリブンクリアーです。
また、クリアの打ち方にはいくつかのポイントやコツがあります。

 

 

まず、グリップは常にイースタングリップにします。
スイングを始める前には半身になり、右肘を肩の高さまで上げ、左腕をシャトルの飛んでくる方向に向けて上げます。

 

 

そして、スイングに反動をつける為に腕を後ろに引く動作であるテイクバック時には、左足が浮くくらいに重心を右に移し、シャトルが飛んでいく方向よりも、左足のつま先を少し内側に向けるようにします。
右手を後ろに引き、身体にタメを作り、スイングを始めます。

 

 

その後、シャトルがラケットに当たるインパクトに向けて、右肘から前に出すようにスイングをし、右足にタメていた重心を左足に移し、シャトルを良く見ながら、しっかり左手を体の前に持ってきます。
フォロースルでは、ラケットのグリップをしっかり握ってスイングを止め、手首を外側に向けて返します。

 

 

以上が、基本的なクリアーの打ち方とコツです。

 

 

また、オーバーヘッドストロークの球種の違いを生み出すのは、打つ瞬間の打点とラケットの面の角度の違いですが、それに加えて重要になるのが、速く、遅くといったスピード、強く、弱くといった打つ時の強弱も、クリアーの打ち方のポイントになります。

 

 

まずは、クリアの打ち方のコツを押さえて、様々な打ち方を試してみると良いですね。ただし、シャトルを打つまでは同じフォームやスイングになるようにしましょう。
いずれにしても、ラリーがしっかりと出来るようになることが、試合へ向けた本番さながらの実戦練習に必須の条件です。

 

 

この浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩監修のバドミントンジュニア選手育成プログラムでは、オールショート、オールロングでのいくつかのパターン練習が紹介してあるので、指導する上での参考になるでしょう。

 

小学校低学年でも、コート奥にまで突き刺さるロブやクリアを打てるようになる練習とは?

 

バドミントンジュニア選手育成プログラムの詳細を見てみる